ド田舎市民ウォーカーの日常

山形を拠点に活動する社会人競歩選手の徒然

競歩における脚が抜ける症状 ②

 

どうも、三澤です。

 

前回に続き、脚が抜ける症状についてになります。

 

前回の記事から時間が空いてしまいまして申し訳ございません。

 

今回は、私の経験や感覚に基づいた内容にはなりますが、競歩において脚が抜ける症状の原因として考えられるものをいくつか挙げていきたいと思います。

 

あくまで個人的な意見ですので、感覚には個人差があるかとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

・体がしっかりと温まっていない

 

まずは、ウォーミングアップが足りずに体がしっかりと温まっていない時、

もしくは体への刺激が足りずにエンジンがかかっていない時に

脚が抜けやすくなるように思います。

 

気温についても、寒い日は温かい日に比べて抜けがひどくなる印象があります。

 

なので体が冷えている状態で歩くと脚が抜ける傾向にあるのではないかと感じます。

 

対策としては、抜けの酷かった日のウォーミングアップ内容を見直し、改善していくことで様子を見ていただくのがいいかと思います。

 

 

私は前半〜中盤の抜けが最もひどい傾向にあります。

 

1000mを過ぎたあたりから、いきなり脚がおかしくなる、、ということも多いため、レースでのウォーミングアップはしっかりと体を温めるだけではなく、200~400m程度の流しをレースペースよりもやや速いペースで行うこともあります。

 

しっかり流しをすることで脚に刺激が入るのか、普段よりも抜けが酷くない状態でレースに入ることが出来ています。

 

もし、最初から抜けがひどいという方はウォーミングアップで体を温めるだけではなく、ある程度の刺激を体に入れてからレースに臨んでみるのもいいかも知れません。

 

 

・ペースの上げ下げが激しい

 

レースや練習で、ペースが大きく上がったり下がったりした際に抜けがひどくなる感覚があります。

 

上げ下げだけではなく、急激にペースアップをした場合も、最初の200mくらいは調子がいいが、それ以降は抜けが酷くなる、、というパターンもあります。

 

しかし、徐々にビルドアップしていく場合ですとあまり抜けは酷くなりません。

 

練習であれば、イーブンペースもしくは少しずつビルドアップをしていくような歩きを心がけていければ抜けを抑えながら練習できるかと思います。

 

しかし、レースではペース変化の展開など読めないので難しい所です。

 

レースでの対策としては自分がついていき、抜けが酷くならないようなペースであればついていくが、抜けがひどくなりそうな予感のするペースの場合は残りの距離と相談してつくか、否かを判断しています。

 

この判断には、自分がどの程度のペースであれば脚が抜けずに歩けるかということを普段の練習から把握しておかなければなりません。

 

ついていった結果脚が抜けすぎてペースがズルズル落ちた、、という展開よりは、

1人でも自分のペースを守りながら歩いた方が結果的に内容、タイム共にいいレースができたという経験が多いです。

 

というのも、脚抜けは1度酷くなっても、ある程度時間が経てば症状がマシになり、また再びしっかり脚を動かせるようになる性質があるようです。

 

なので、抜けて辛くなったら一旦離れて休憩、脚がよくなったら再びペースを戻して前を追う、というようなスタイルでレースを作っています。

 

一旦離れれば脚はつらいですが、心肺機能はある程度休められるので。笑

 

私はこのスタイルで現在の5000mWの自己ベストである21:49をマークしました。

脚が抜けても自己ベストは出すことができるので、やはりうまく脚抜けと付き合っていくことが重要かと思います。

 

 

今回は、私が特に大きな原因として考えているポイントについてご紹介いたしました。

 

今後も自分なりに対処法や原因を模索し、またご紹介させていただければと思います。

 

それでは、本日も読んでいただきありがとうございました!

 

競歩における脚が抜ける症状 ①

 

どうも、三澤です。

 

皆さんは、「脚が抜ける症状」というものをご存知でしょうか。

 

簡単に言うと、ランニングをしていると脚に上手く力が入らなくなり、自分が思うように脚を動かせなくなる症状のことを指します。

 

有名な例だと、2018年の箱根駅伝駒澤大学の工藤選手がレース中にこの症状に苦しめられていたことが記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今までは普通に走れていたのに、突然脚が言う事を聞かなくなり、思ったように地面を蹴れない、押せない、接地ができない、、、

 

呼吸は余裕があるのに、脚がしっかり動かないから、体が前に進まないもどかしさで陸上を辞めたくなるくらい苦しい。そんな症状です。

 

詳しくは「脚が抜ける症状」や「ぬけぬけ病」で検索してみてください。非常に多くの情報があります。

 

 

私もそんな脚が抜ける症状に5年ほど苦しめられています。

 

脚が抜けるようになる前までは5000mを15分台で走れるレベルのランナーでしたが、脚が抜けるようになってからはいいとこ16分前半レベルになってしまいました。

 

脚が抜ける症状はランニングだけでなく、競歩にも影響を及ぼしました。

 

歩いている時でも脚にうまく力が入らなくなり、しっかりとした接地ができていない感覚になります。

 

ひどい時は競歩のフォームに反したフォームになってしまうこともあり、注意や警告をだされてしまうこともありました。

 

走る時はなんとか脚を運べばいいですが、

競歩においては失格になってしまっては元も子もありません。

 

加えて、競歩における脚が抜ける症状についてはなかなか前例がないため、インターネットで検索しても参考にできる情報がありません。

 

最初は戸惑いましたが、それでも続けていくと、この症状とうまく付き合いながら歩いていくしかないなと思えるようになりました。

 

なんとか競技を続けられ、いい練習も出来てはいますが、非常に厄介な症状です。

原因がわからない、というのがこの症状の1番いやらしいところです。どう太刀打ちすればいいのか。例えるならば、イビルジョーに龍属性が効かないくらいつらいものです。

 

f:id:msw023:20200120200328j:image

こいつがイビルジョー。めちゃくちゃ苦手。

 

 

 

……さて、少々脱線しましたが、、

 

皆さんの周りにも、競歩をしているといきなり脚がおかしくなる、という方はいらっしゃいませんか?

 

そしてそれに苦しみながら、競歩の楽しさを忘れてしまいそうになっている方はいらっしゃらないでしょうか。

 

次回の投稿では、私の経験に基づいた内容になりますが、この厄介な競歩における脚が抜ける症状について考えられる原因と対処のコツを紹介していきたいと思います。

 

同じ脚が抜ける症状に悩んでいるウォーカーの皆様、共に頑張りましょう。

 

それでは、本日も読んでいただきありがとう

ございました!

 

 

 

 

 

 

 

music of life

どうも、三澤です。

先日、Air Podsの偽商品をネットで購入しました。

 

 

f:id:msw023:20200113172720j:plain

f:id:msw023:20200113172725j:plain

 

こちらです。なんか赤色や青色に光ります。本物よりもだいぶサイズがでかいです。

 

価格も1,069円と、ワイヤレスイヤホンにしては破格のお値段。

白いふりかけケースみたいなやつは充電器です。

この価格で一丁前に充電器までついているのは立派ではないでしょうか。

 

音質は価格通りお世辞にもいいとは言えませんが、不思議なことにずっとこの音質で聴いていると耳になじんできて違和感をあまり覚えなくなります。

 

最近はJogやストロールの際にこちらの商品を重宝しています。

 

今まではコード付きイヤホンを使用していたため、ワイヤレスに変えてからというもの快適に練習ができるようになりました。

今までは気になっていたコードの揺れも気にする必要がなくなり、腕振りも快適に振れるので最近の練習時の心強いパートナーになっています。

 

すでに1,000円分以上使い込んでいる自信があります。

我ながらいい買い物をしたなぁと思いました。

1時間ちょい程度の練習では充電もなくならないので、気になる方は騙されたと思ってためしてみてはいかがでしょうか。

こちらのリンクから購入できます。

 

 

さて、イヤホンも買ったことなので最近は自分の聴いていて楽しくなる、気持ちよくなるような曲だけを集めたプレイリストを作成してそれをシャッフルさせながら練習しています。

 

プレイリストを作成したら、合計1,000曲ほどになりました。笑

どの曲が来ても気分がよくなるし割とジャンルレスなので聴いていて飽きず、長めに歩こうとした時もあまり長く感じずに歩くことができていて非常にいい傾向だなと思います。

 

そんな私の最近の推し曲を何曲かご紹介させていただきたいと思います。

完全に自己満足ですので、ご了承くださいませ。

 

#8/SHANK

 

open.spotify.com

 

私の大好きなバンドであるSHANKの一曲。

 激しくも切なげのあるメロディが印象的なメロコアナンバーです。

すべて英語の歌詞ですが、歌詞など読まずとも曲の展開やメロの切なさがエモい名曲。

(エモいの意味はググってください)

 

素晴らしい世界/KOTORI

 

open.spotify.com

Twitterで流れてきたライブ映像を見て興味を持ったバンド、KOTORI。

こちらはストレートな日本語詞のロックナンバー。

正直、ストローしながらではなく、ライブハウスで拳を突き上げながら聴きたいです、、笑

 

りスタート/豆柴の大群

open.spotify.com

 

最後はこちら、水曜日のダウンタウンにて黒川明人がプロデュースしたアイドルの楽曲。

友人から誕生日プレゼントでこのCDをいただき、たまーに聴いています。

モンスターハウスといい、モンスターアイドルといい、放送事故レベルの気持ち悪さが炸裂していますが、なぜか見てしまう。。

あの感覚は一体なんなのでしょうね・・??

 

 

以上、最近の三澤の音楽事情でした。

引き続き寒い冬の練習も、大好きな音楽たちと一緒に乗り越えていきたいと思います。

完全に自己満足な内容でしたが、要望があればまたやろうかと思います・・(小声)

 

それでは、本日も読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理想的な 「休み方」とは

 

どうも、三澤です。

 

だいぶ遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。

本年もマイペースで他愛もないことを書いていきたいと思いますので、皆様の暇つぶし程度にお付き合いいただければと思います。

 

さて、今年1発目の投稿では、「休養」について思ったことを書き連ねてみたいと思います。

 

f:id:msw023:20200112071751j:image

 

健康管理には運動、栄養、休養のバランスが大事だと言うことは長年言われてきていることだと思います。

 

我々競技者にとって、練習はもちろん重要な要素であり、練習で破壊された体の修復のために食事によって栄養を摂ることも練習と同じくらい重要です。

 

そこに加えて「休養」。

体の回復には欠かせない要素ですね。

皆様は、休養と聞いて、どんなことを思い浮かべますでしょうか?

 

私は、単純に睡眠をとったり、家で大人しくして体を休めることが休養なのかなと今までは考えていました。

 

しかし、大人しくしすぎてもあまり疲労はとれてくれないなと感じたことがあります。

 

 

 

昨年の最後の試合が終わってから、私は2週間ほど休養期間を設けました。

 

休養の内容としては単純に、完全休養です。

仕事から帰って来てからは練習を一切行わずに晩御飯を食べてあとはダラダラ、、

という休み方をしていました。

 

そんな日々を3日間ほど続けていましたが、

疲れがあまり抜けている感じがしませんでした。

 

そろそろ体も動かしたくなり、軽めの練習をしてみますが、やはり体の疲れがたいしてとれてる感じもなく、むしろ体にサビがついたような動きの気持ち悪さがありました。

 

通常、試合後に練習をすると試合である程度の刺激が入り、疲労があるはずなのにいい動きができる、ということがあるのですが

 

今回は真逆でした。疲れてる上に体も重い。

あんなに大人しくしていたのになぜ、、、??

 

 

もう、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この時の私は体を動かさなすぎて体の血流が悪くなっている状態でした。

 

一般の方なら、疲れたら大人しくしていれば体は休まるかもしれませんが、

普段から運動する習慣のあるアスリート体質の我々のような人間は、休養期間と言いつつもある程度体を動かして「習慣」通りの生活をするべきなのだなと感じました。

 

もちろん、個人差はあるのでこの休み方がアスリート全てに当てはまるわけではないと思います。

 

だからこそ、練習だけでなく「休み方」のスタイルもそれぞれに合ったものを確立していく必要があるのかなと思いました。

 

回復力が低下してきた20代後半だからこそ、今までの疲労抜きスタイルでは対応しきれない部分も出てきました。今回の経験を基に、私も今一度自分に適した「休み方」を見つけていきたいと思います。

 

いやはや、、陸上って、スポーツって奥が深い。笑

 

なにより恐ろしいのが、「動き続けなければ体の疲れが取れない」というからくり。

 

一生アスリート体質になってしまうお、、、

 

ま、楽しいからいいですけれど←

 

皆様も、いい「休み方」をして、素敵なアスリートライフを。

 

それでは、今日も読んで頂きありがとうございました。

 

 

2019年シーズン 総括

 

どうも、三澤です。

 

先日の国士舘大学記録会にて2019年の全ての試合が終わりました。

 

そこで、今シーズンの総括を行いたいと思います。

 

f:id:msw023:20191221202022j:image

 

まず、今シーズンの良かった点について振り返っていきます。

 

 

☆2019年シーズン ここが良かった!☆

 

①新しい職場に勤めての競技生活となり、一時的に不調に陥ったが、ある程度のレベルまで力を戻すことが出来た。

 

②年間通して安定したモチベーションで練習を継続することが出来た。

 

③練習のレベルはさておき、前年と比べて外す練習が少なくなった。

 

 

以上、3点が今シーズンの自分的に評価できるポイントになります。

 

特に、①については、昨年11月から転職し、今までよりも定時が1時間延びました。

業務内容も外勤からガッツリ内勤のデスクワークになり、3月には軽い坐骨神経痛を患うなどありました。

 

新しい生活の中に、練習がうまく組み込めなかった時期もあり、4~6月は体もよく動かず、スランプを感じました。

 

夏になると徐々に新しい生活にも慣れ、最終的には昨年までの力や感覚に少しずつ戻せたことは嬉しかったですし、自分の中で自信になりました。

 

現在の職場も2年目。今後もさらに工夫が必要となるかもしれませんが、その度にまた試行錯誤していきたいと思います。

 

 

☆2019年シーズン ここがダメだったぴえん🥺

 

①フォームが崩れがちになっている。

 

②20kmWのレースが全くサマにならなかった。

ロードに苦手意識を感じた。

 

③ガムシャラさが足りない。

 

 

以上が、今シーズンの反省点になります。

 

なんといっても①が1番大きいです。

今シーズンは失格1回、警告が2枚ついたレースが2回と、例年に比べて非常に危なっかしいシーズンになりました。

 

悪い癖がついてきてフォームが崩れてしまっていることが考えられますので、

冬場を利用して歩き込みで脚を作りつつ、いい癖をつけてフォームを修正して行けるようじっくり取り組もうと思います。

 

②については、そもそもロードの歩きがまだまだ下手くそだなと感じました。

 

トラックがすごく歩きやすいためか、ロードに出るとなんだか歩きがぎこちなく、しんどく感じます。

来シーズンは積極的にロードでポイント練習を行ってロードの歩き方を掴んでいきたいと思います。

 

また、今年出場した能美と高畠20kmWのレースは2本ともラストに大失速しています。

要因としては練習不足もありますが、レースに対しての準備不足も引き金となってしまいました。

 

寒さ対策、暑さ対策、終盤のガス欠に対しての準備、また、レース後半を見据えての前半のレースの組み立て方、、、

 

様々な要因が足りなかったため、20kmでは今年はいいレースが出来なかったように思います。

 

来年は、3月の能美競歩で20kmに出場するつもりなのでそこでしっかり歩いて今年の課題を解決しておきたいところです。

 

最後に、③についてですが。

最近は本当に苦しい場面を避けるような練習やレースをしてしまっているなあと感じます。

 

「いかに楽に最後まで歩くか」ということに集中しすぎて、守りに入る練習やレースが増えているため、出せる記録もある程度で抑えられてしまうように思います。

 

さらにいい記録や、質の高い練習をしたいなら、楽に歩くだけでなくもっと苦しむ練習を通して粘る癖をつけることが大事だなとひしひしと感じました。

 

要は、高校生の頃のような無謀なガムシャラさがおっさんの僕には足りないのです。笑

 

もっと、若々しい積極的なガッツある歩きを来シーズンは出来るように、少し苦しむことも覚えます、、、

 

以上が今シーズンの反省点になります。

 

良い点も悪い点も、2020年の競技生活に活かして行けるように今一度来年の計画を練って行動に移していきたいと思います。

 

2020年のテーマは 10月の高畠競歩で50kmに挑戦 です。

 

50km実施されなかったら泣くわ。笑

 

ぜひ、三澤の距離踏みに皆様お付き合いください🙇🙇🙇

 

 

それでは、本日も読んで頂きありがとうございました!

国士舘大学記録会

 

どうも、三澤です。

 

先日、今年最後のレースとなる国士舘大学記録会10000mWに出場しました。

 

結果は以下の通り。

f:id:msw023:20191217194058j:image

 

タイムは45:57,10でした。

自身初、関東の記録会で組トップ。

大人気ないレースをしましたが、関東のレースで組1着は気分がいいですな。

 

PBよりも1分以上遅いタイムになりますが、

今年1年間の練習状況と、2週間前の失格からフォーム修正の過程で出た試合ということを考えると悪くないタイムが出せたかなと思います。

 

ラップは以下の通り。

 

f:id:msw023:20191217194406p:image

 

目安としていた4:40/kmを終始切る展開で、あまりきつくもなく少し質の高いペースウォークをしているような、理想的な展開でした。

 

終始ある程度の余裕があり、後半の5000mの方が速いネガティブスプリットでまとめられたレースだったためペースメイクとしては合格です。(23:06,22:51)

 

しかし、今回もまた警告を2枚もらってしまい、失格ギリギリのレースとなってしまいました。😞😞😞

 

今回は膝2枚です。普段は浮きがとられがちだったのですが今回は浮きではイエローすら出されませんでした。

 

8000m手前で2枚目が出てしまいラストは上げきることができずに余裕を持ってゴールしてしまったので、もっと追い込めて、タイムを出せたはずという点では不完全燃焼感があります。

 

しかし、まずは2週間前の二の舞にならずにしっかりレースを歩き切り、ある程度の記録も残せて一安心です。

 

今年はあまりいいレースが出来なかった苦いシーズンでしたが、最後にいい手応えは掴むことが出来ました。

 

最近はフォームが乱れてきてしまっているので、これからの冬季練習で改善していき

来年は心臓に悪いレースをしないようにしていきたいと思います。

 

1年間応援ありがとうございました。

 

最後に、国士舘大学記録会の思い出フォトで締めたいと思います。

 

f:id:msw023:20191217200341j:image

 

お花見隊。

 

f:id:msw023:20191217200506j:image

 

自己ベスト2分半更新野郎。

 

f:id:msw023:20191217200546j:image

 

恒例のチーム山形。にぎやか。

 

 

 

さて今年のレースも全て終わり、2週間ほど休養期間に設定しているので、今はグダグダ過ごしています。

 

年末年始休みに入ったらまた地道に練習を重ねていきたいと思います。

来シーズンも応援よろしくお願いいたします。

 

では、本日も読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

東北学連記録会に出場して

 

 

どうも、三澤です。

久しぶりの投稿になります。

ここ最近は何かと慌ただしく、85円ビールを飲んで以来こちらに手を付ける余裕がありませんでした。

 

いらっしゃるかはわかりませんが、楽しみにしていただいていた方には申し訳ないです。

また、ぼちぼち更新していきます。

 

 

さて、昨日は仙台市で行われた東北学連記録会5000mWに出場してきました。

 

結果はこちら。

 

f:id:msw023:20191202080829j:image

 

久々に失格になってしまいました。

 

失格は2011年の山口国体振りなので8年振りになります。

社会人になって以来、失格とは無縁の競技人生だったためここにきて失格になってしまい非常にやりきれない思いです。

 

しかし、今年はレースでもやたらロスオブコンタクトの注意や警告をもらっていたので

フォームが乱れていたことは確かです。

 

ゴールタイムは21:48と自己ベストを1秒更新するタイムだったのですが、レース中の動きを自分で思い返しても地面を叩くような感覚で終始歩いていたので走りに近いフォームになっていたようです。

 

なぜフォームを修正出来なかったのか?

 

心肺機能は余裕があり、21分台を久々に出せそうな展開だっただけに、欲が出てしまったのが1番の敗因だと思います。

 

同時に21分台のペースに対応する心肺機能はあっても現段階では21分台で歩き切れるフォームではないという現状確認ができました。

 

f:id:msw023:20191202081650p:image

400m毎のラップ。これだけ見たら出来すぎ。

 

まずは地面を叩く悪い癖をなくしていけるように自分の歩きを見直し、次戦となる国士舘大学記録会10000mWでは丁寧に歩き、タイムよりもしっかりと歩き切ることを大事にしていきたいと思います。

 

また、今回は山形の高校三年生2人と一緒に参加しました。

 

東海大山形高の三浦君は21:45のスーパー自己ベスト!!

 

終始レース中は同じ集団で歩き、ラストは少し疲れながらも持ち前のラストスパートで念願の21分台をマークしました。

 

彼とは普段の練習も一緒に行うことが多く、互いに切磋琢磨してきた仲でもあるため

同じレースで自己ベストを出してくれて非常に嬉しいです。

 

これまでは練習の成果をなかなかレースで出力できないレースが多かったのですが、ここにきてついに自分の力を解放するような歩きを見せてくれました。

 

来年からは大学生として新たなステージで競技を続ける彼に今後とも期待したいと思います。

 

 

そしてもう1人、寒河江工業高の長岡君は22:30のサードベストでゴール。

 

今年の4月に22分台をマークして以降、安定して22:20~30のタイムでまとめる歩きが出来てきています。

 

彼は三浦君とは対照的に、練習以上の力をレースで出力できるタイプの選手で、今回も安定したタイムで歩いていました。

 

そして、今まで課題だったロスオブコンタクトの違反もあまりとられることなくフォームを改善してこれている点は非常に素晴らしいと思います。

 

彼も高校卒業後は自分の希望した進路に進みながら競技を続ける意向を示しているので

たっぷりある伸び代を存分に伸ばしていってもらいたいなと思います。

 

この高校三年生2人とは、彼らが1年生の時の夏に知り合いました。

 

初めは歩き方もままならない、といった彼らでしたが、持ち前の競歩に対するポテンシャルと練習に対する真面目さにより積み上げた努力の賜物としてこんなに素晴らしく頼もしい選手に成長したことはとても感慨深いものがあります。

 

今後は環境が変わり大変なこともあるかと思いますが、ぜひ大好きな競歩を存分に楽しんでいって、今まで同様に互いに切磋琢磨しながら成長していってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ〜~それにしても、、、

久々に失格すると地味に凹みますね。笑

 

昨日から頭の中がそればかりです。😅😅

失格慣れしてないので、こういう時のメンタルの持ち方をどなたか教えてください、、笑

 

 

次は走らず、ちゃんと歩きます。。。苦笑

さて、長くなりましたが本日も読んで頂きありがとうございました。